学校や職場、世間からは困ったなと思うような人や、行動や言動が大変だなと思う人がいると思います。しかしその人自身が一番困っていて、出口のない迷路に迷い込んでいたり、なぜこんなに苦しいのか、自分自身どうしたいのか見失っている場合も少なくありません。
外からは自由きままだったり、自分勝手にに生きているように見えても、心の中ではその人にはその人の戦いがあり、傷つきがあります。
『かえるくん、東京を救う』という村上春樹の短編があります。
その物語では「かえるくんと片桐」VS「みみずくん」の地下での戦いが描かれています。
そこでかえるくんは、「片桐さん、実際に戦う役はぼくが引き受けます。でもぼく一人では闘えません。ここが肝心なところです。ぼくにはあなたの勇気と正義が必要なんです。あなたがぼくのうしろにいて、『かえるくん、がんばれ。大丈夫だ。君は勝てる。君は正しい。』と声をかけてくれることが必要なのです。」
それだけで自分は、勝っても負けても誰にも知られず褒められもしない孤独な闇との闘いに立ち向かえるのだと話します。そして闘い終えた後にかえるくんはこう言います。
「すべての激しい戦いは想像力の中でおこなわれました。それこそがぼくらの戦場です。」
新潮文庫 「かえるくん、東京を救う」(『神の子どもたちはみな踊る 』収録)
心の傷や、心の中での闘いは、外からは見えません。そしてカウンセラーであってもその人の傷つきを代わりに背負うことはできません。しかし、その人が何と戦っているのかを知ろうとし、理解し、その苦しみを共感してくれる人がいてくれることで、クライエントも自分の中の闇との闘いに向き合えることができるのだと思います。負けるかもしれないし、勝てるかもしれません。一時的に背を向けて逃げることもあるでしょう。何度負けることがあっても、勝てるということを信じてあげること、一時的に背を向け逃げたとしても、また向き合うことができるまで、信じて待つことが大切なのではと思います。逃げることも悪いことではないです。向き合うエネルギーが溜まるまでじっと息をひそめておくことが必要な場合もあります。
傷ついている人は自分が幸せになることや自分を大切にすること、自分自身の人生を生きることを諦めないで欲しいと思います。どれだけ自分で自分の人生の呪ったとしても 親や周囲の人から”幸せになれない””どうせおまえなんか”と呪われていたり負のループや因果から逃れられないと諦めてしまっている人もいるかもしれません。心の傷を醜いと思ったり恥ずかしいと思ってしまう人も多くいます。自分の持っている傷つきや心の中の敵に圧倒されてしまっている人もいるでしょう。
身体の傷と同じように、絆創膏を貼ったり、消毒したり、膿が溜まっていれば、膿を出す必要もあるでしょう。しかし自分でさらに傷つきにいってしまう人も少なくありません。クライエントが自分自身を大事にする事を諦めてしまっていても、カウンセラーはその人自身が傷つきを抱えて生きていくこと、その傷を癒す力が本人にあるということを諦めないで信じてあげられる存在でいられると良いなと思います。
お知らせ一覧
-
2021/10/31
心理の仕事
-
2021/10/29
公認心理師の資格取得を目指す方に
今現在“心理治療”や“心理カウンセリング”に携わっている方で、資格取得を目指されている方以外にも、Gルートの方で、今現在様々な働き方をしている方がいらっしゃると思います。
資格試験は、その分野の知識が一定程度あるかによって取得できるものです。しかしその得た知識を社会の中のどのような現場で、どのように使うかは、皆さん次第になってきます。今現在のお仕事にどのように活かすか、心理教育やメンタルヘルスの一次予防的に活動される方、心理学的な視点も持ちながら今のお仕事の内容に厚みを持たせる方、様々だと思います。資格を取得してどのような場所で働くかも多様だと思います。
知ること、学ぶことで今とは違った新しい景色を見ることができます。知識が全てではないですが、知識が他者を理解したり、他者の助けになる道具にもなります。皆さんには、正しい知識と、その使い方を学んでいって欲しいと思います。「知は力なり」と言いますが、知識は力になるので、皆さんには知識を得ること、その知識のを正しい使い方を学び、他者を、傷つけることなく、助ける為にその力を使って頂きたいと思います。
最近も失業保険や生活保護などの制度を知らず、誰かに相談することもできず、自分一人で抱え込み結果として母親を殺害してしまった長男の事件もありました。生活保護や失業保険の制度を知らずに苦しい思いをしている人もいます。「知らないのが悪い」「調べたら分かるじゃないか」「相談すれば良いじゃないか」と思われるかもしれませんが、一日一日を生き抜くのに精一杯で、調べたり役所に電話したりといったことに使えるエネルギーがない方も沢山いらっしゃいます。またこれまでの経験から助けを求めることを諦めてしまった方もいるでしょう。苦しんでいる人や助けを求めている人を救う制度や法律も道具のようなもので、道具の存在や、道具の使い方を知らないと、自分自身も他者も助けることはできません。講義の中で、道具としての知識とその使い方を学んでいってもらえたらと思います。
試験に受かったたら、専門家として、知識のアップデートや、自己理解・自己研鑽の為に研修、学会等参加したり、教育分析やスーパーバイズ、自分自身の問題にも向き合う為にカウンセリングを受ける必要がある場合もあるでしょう。
まずは試験合格の目標の目標に向かって、今年度の第4回試験でGルートで落ちてしまった方は来年度が最後の試験なので、プレッシャーもあるかと思います。また第5回公認心理師試験で初めて受験される方もいらっしゃると思います。試験に落ちてしまった方は、「これまで勉強してきたが、時間や勉強した事が無駄になった」と思われるかもしれません。しかし試験に向けて勉強してきた事は無駄にはならないでしょう。また、単なる机上の知識や試験の為だけの知識ではなく、臨床の実践の中で培われた生きた知識を伝えられるココロコミットで皆さん公認心理師の資格取得に向けて一緒に頑張りませんか? -
2021/10/25
オリエンテーションを実施しました
第0回オリエンテーションを実施しました。おすすめの教材や、効率の良い勉強法を紹介しました。本日のオリエンテーションの動画もマイページより視聴可能です。
第1回の講義は11月3日(水)祝日の9時半~12時、13時~15時半になります。
受講生の方から質問がいくつかありました。
Q.動画の視聴はいつまでできますか?
A.動画は来年の試験の7月に実施される試験日まで視聴可能です。
Q.講義の資料はどのような形で送付されますか?
A.講義の前日にZoomのURLと一緒にPDFの資料を送付いたします。
Q.個人講義は通常の講義が始まる前の分野でも受講可能でしょうか?
A.まだ講義が始まっていない分野の個人講義も受講していただけます。
またリアルタイムの講義が終わっていても、7月の試験までは個人講義を受講していただけます。個人講義は、お問い合わせより、知りたい分野や疑問点、希望する講師名を記載していただけます。その後講師の都合がつく日程をお送りいたします。 -
2021/10/22
受講生の皆さんへ
講義の前日に講義資料とZoomのリンクをお送りいたします。
オリエンテーションに関しては、資料はございません。
11月24日にお会いできるのを楽しみにしております。リアルタイムでご参加できない方も、動画としても視聴可能ですので、ご都合の良い時に見てもらえます。 -
2021/10/20
オリエンテーションについて
本講義が始まる前の「第0回オリエンテーション」と称しまして、10月24日開催いたします。
勉強する際使うと良い参考書や、現任者講習で使ったテキストのどこを試験対策として勉強したら良いのかのポイントをご紹介していきます。
*本講義では、講師が講義資料を作成しており講義前に皆さんにお送りします。
おすすめの勉強法等もご紹介していき、受験勉強をする上での心配点や疑問点などにもお答えしていきます。
当講義をリアルタイムで受講できなかった際、ビデオでの受講で疑問や質問があった際にQ&Aにていつでも公認心理師に質問することができます。Q&Aへの投稿の仕方、個人講義の予約の仕方等サイトの使い方もお話しいたします。 -
2021/10/13
公認心理師に関する無料相談実施中!
「公認心理士師の受験資格があるかわからない!」「どんな書類がいるかわからない!」「手続きはどれから進めていったら良い?」「勉強の進め方は?」と悩んでいる方に、zoomでの個別説明も無料で実施しております。お問い合わせに①聞きたい内容 ②希望曜日や希望時間をお書き下さい。日程調整した上でzoomのリンクをお送りします。 -
2021/09/06
カウンセラーになりたい!!
カウンセラーや心理系に関する資格は民間のものも含めて沢山ありますが、国家資格として認められているものが公認心理師資格になります。相談業務等の実務経験で受験(Gルート受験)できるのは来年度の第5回試験がラストチャンスです!!
これまでのキャリアのステップアップとして、またセカンドキャリアとして目指してみるのも良いかもしれません。
看護師、保育士、キャリアコンサルタント、福祉施設で働いて相談業務を担っている人も所定の受験資格を満たしており、現任者講習会を受ければ、受験が可能となります。 -
2021/09/06
公認心理師対策講座受講生の募集!
Gルートの方が受ける現任者講習会は公認心理師試験の受験対策講座ではありません。
当サイトの公認心理士師資格試験対策講座は試験対策に特化した講座で全18回でリアルタイムの講義になります。試験対策に特化した集中講座になっており、試験の傾向やポイントを押さえた授業で、効率良く勉強を進めていけます。
受講生特典として、受講生は講義についての簡単な疑問や質問はいつでもQ&Aで質問可能で、特定の分野をより深く理解する為に勉強したり、苦手な分野を講師と1対1で質問しながら勉強ができる個人講義もお申し込みいただけます。(個人講義は4400円になります。)
個人講義のお申込みはtopページやマイページからお申込みいただけます。 -
2021/09/06
今の仕事で受験資格はある?
Gルート受験(※実務経験5年)ができるのは来年度の受験まで!!
※実務経験5年はⅠ施設においてⅡの業務を5年以上週1以上働いていたことが条件になります。
Gルートで受験する人は公認心理師現任者講習会を受け、実務経験証明書、実務経験を客観的に証明する書類等(会社、法人登記簿謄本等)を提出し、審査が通れば公認心理師の受験資格がもらえます。
今公認心理師の受験を考えている方は以下の順番で手続きを進めて下さい。
①「受験の手引」デジタルブックhttp://shinri-kenshu.jp/assets_certified/digitalbook/html5.html#page=1
で自分は受験資格があるのかの確認をする。
Gルートであれば、実務経験が受験資格に該当するかを確認する。
受験資格に関するQ&Aはこちらのサイトから閲覧できます。
http://shinri-kenshu.jp/faq
②該当すれば実務経験を証明する資料を準備する(職場に作成してもらう場合時間がかかることがあるので、早めにとりかかって下さい。)
③「現任者講習会」を受ける(実務経験の必要年数を満たす前であっても、講習会の受講は可能です。)
以下のサイトで現任者講習の開催を確認できます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16528.html
③2022年4月頃「受験の手引」一式請求が開始するので取り寄せる
④受験申し込みをする。(受験申込をする際には現任者講習の受講を修了している必要があります。)
⑤受験票が届き、2022年7月頃受験! -
2021/09/06
実務経験があったことはどうやって証明する?
実務経験があった証明として
・公的機関の証明・会社の登記本簿謄本・自治体や法人との契約書定款 ・法人税、事業税、所得税の確定申告書・雇用保険の記録に関する書類 ・その他「実務経験の確認に必要な内容」が確認できる書類
が必要になってきます。